074INFORMATION BOARDJSBA YEARBOOK 2020地区開催番号開催日程開催場所定員申込期間 北海道(HSBA)HG-12020年11月8日(日)札幌市内予定100名9月28日(月)~10月21日(水)必着HG-22021年2月14日(日)札幌市内予定50名1月7日(月)~1月27日(水)必着『北海道スノーボード協会』 TEL:011-205-0012【申込先】〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西20丁目1-51フレール円山102号 北海道スノーボード協会「学科検定会」東北(TSBA)TG-12020年11月1日(日)岩手県「奥州市文化会館(Zホール)」26名9月23日(水)~10月22日(木)必着TG-2調整中調整中調整中調整中『東北スノーボード協会』 TEL:0187-86-0320【申込先】〒014-0102 秋田県大仙市四ツ屋下新谷地204-8 東北スノーボード協会「学科検定会」関東(KSBA)KG-12020年11月15日(日)予定東京都「練馬区役所」予定調整中調整中KG-2調整中調整中調整中調整中『関東スノーボード協会』 TEL:027-388-8917【申込先】〒379-0132 群馬県安中市高別当561-1 コートエスクリムC号室 関東スノーボード協会「学科検定会」中部(CSBA)CG-12020年11月7日(土)新潟県上越市「教育プラザ」50名10月5日(月)~10月26日(月)必着CG-22021年2月11日(木祝)午前長野県長野市内予定50名調整中『中部スノーボード協会』 TEL:076-483-2270【申込先】〒930-1314 富山県富山市三室荒屋180 中部スノーボード協会「学科検定会」東海(ESBA)EG-12020年11月14日(土)愛知県内予定70名調整中EG-22021年2月6日(土)予定静岡県「スノーパークイエティ」30名調整中『東海スノーボード協会』 TEL:090-4864-2438【申込先】〒490-1111 愛知県あま市甚目寺市場72-1 東海スノーボード協会「学科検定会」西日本(NSBA)NG-12020年11月予定大阪府近郊予定100名調整中NG-22020年11月予定広島県広島市内予定50名調整中『西日本スノーボード協会』 TEL:082-236-7805【申込先】〒730-0054 広島県広島市中区南千田東町1-14 西日本スノーボード協会「学科検定会」2020年度 A・B級インストラクター/A・B・C級検定員 学科検定会要項教育本部規程により下記の要項で本年度の「インストラクター/検定員学科検定会」を実施します。☆新型コロナウイルス感染症の推移に応じ、開催予定が変更となる可能性があります。最新情報は日本スノーボード協会公式サイトをご確認ください。☆新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、下記の特例対応措置を行います。【2019年度A・B級インストラクター・A・B・C級検定員実技検定会】学科合格証・B級インストラクター実技事前講習修了証の有効期限を2020年度まで延長いたします。(2019年度学科合格者全員を対象といたします。受験票・修了証の保管をお願いいたします。)【受験資格】【出題範囲】オフィシャルハンドブック、『JSBAスノーボード教程』(日本スノーボード協会著=山と渓谷社 2008年9月以降発行のもの)【受験料金】A級インストラクター8,250円(税込) /B級インストラクター7,150円(税込) /A・B・C級検定員5,500円(税込)申込時には入金せず、申込受理後に振り込むこと。(Web申込の場合はマイページより手続きの上、コンビニにて支払う。)【申込方法】 下記のどちらかの方法で受験希望地区協会へ申し込むこと。●公式サイト「講習会検定会申し込み」より申し込む。(マイページ登録必須。お支払いはコンビニのみ。)●申込用紙に必要事項を記入し、下記の必要書類を添えて、必ず追跡可能な方法(簡易書留や特定記録郵便、宅配便など)で送付する。 各地区協会にて申込を受理した後、受験票・検定会開催要項を返送します。 ※普通郵便等で申込された場合は書類不備扱いとなります。 〈必要書類〉【注意事項】※書類・申込内容不備は受付不可。(署名、捺印を含む)※申込期間以外の受付不可。※先着順にて受付し、定員オーバーによって受付できなかった方にはその旨ご案内いたします。開催日10日前までに「受理・不受理の案内」が届いていない場合は、 必ず申込地区協会へ問い合わせること。※受験料振込後は、理由の如何を問わず受講料の返金はできません。※指定期日までに受験料振込が確認できない場合は、申込無効となります。※公式サイトからの申込の際は、マイページ登録およびマイページでの顔写真登録をされていないと申込受付できません。※郵送での申込の場合は、一人1通ずつ申し込むこと。※郵送での申込の場合は、申し込む行事名を必ず封筒に明記すること。※合否結果は各地区ホームページに掲載いたします。※学科検定合格後の実技検定を申し込まれる場合、「公式用品」および「流れ止め」の使用が義務付けられております。予めご了承頂いた上、お申し込みください。※A・B級検定員実技検定会は、採点モデル数が規定に達しない場合には中止となります。予めご了承頂いた上、お申し込みください。※2018年度よりC級検定員実技検定会は、室内にて映像による検定となりました。【開催日程/申込先】 ※所属地区に関係なくご希望の会場で受験できます。1)2020年度のJSBA会員登録済で、所持資格が有効である者2)受験に必要な実務を証明できる者 ※証明できる実務は、申込時までの過去3年度以内(2017年9月1日~受験申込時まで)のものとする。(A級検定員は除く)●A級インストラクター(1)B級インストラクター資格保持者で、その資格が有効な者(2)B級インストラクター資格取得後、20単位(1単位2時間)以上の「指導実務」を受験申込時に証明できる者●B級インストラクター(1)C級インストラクター資格保持者で、その資格が有効な者(2)学科試験合格後、事前講習4単位以上を公認学校で受講し実技試験受付時に証明できる者※事前講習の受講料金は統一20,900円(税込)●A級検定員(1)B級検定員およびA級インストラクター資格保持者で、その両資格が有効な者(2)B級検定員資格取得後、3回以上B級インストラクター検定会の検定員、または模擬検定員を行い、受験申込時に証明できる者●B級検定員(1)C級検定員およびA級インストラクター資格保持者で、その両資格が有効な者(2)C級検定員資格取得後、3回以上バッジテストの主任検定員または6回以上レッスンチェックの検定員(主任検定員1回をレッスンチェック2回とみなす)を行い、受験申込時に証明できる者●C級検定員(1)D級検定員およびB級インストラクター以上の資格保持者で、その両資格が有効な者(2)D級検定員資格取得後、3回以上バッジ3~5級の検定員、または1~2級の模擬検定員を行い、受験申込時に証明できる者(1)証明写真2枚(申込書・受験票に貼付) ※正面向き・肩より上の顔写真(着帽・サングラス使用の写真は不可) サイズ=24×30mm(2)返信封筒84円切手付 「2通」 (受験票・合否通知発送分) ※郵便番号・住所・氏名(様)を必ず記入。サイズ=定型3号 235×120mm(3)上記受験資格の「実務証明書」コピー 1通 ※A級インストラクター/A・B・C級検定員受験者
元のページ ../index.html#76