JSBA YAERBOOK 2020
88/108

086INFORMATION BOARDJSBA YEARBOOK 2020種別競技役員基礎知識BASIC OF REFEREE(BOR)テクニカル・ス-パーバイザーTECHNICAL SUPERVISOR(TS)タビュレーターTABULATOR旗門審判員GATE JUDGE技術審判員FREESTYLE JUDGEセッターSETTERALSXFSALSXFS北海道地区日程オンライン開催予定※別途案内参照HSBAにお問い合わせください10月24日(土)10月24日(土)11月14日(土)~15日(日)HSBAにお問い合わせください会場札幌市内札幌市内札幌市内申込締切~10月7日(水)~10月7日(水)~10月28日(水)郵送申込振込先:北洋銀行 札幌西支店 (普通)4185395 北海道スノーボード協会競技部 ※申込者には後日詳細案内をお送りいたします。東北地区日程オンライン開催予定※別途案内参照11月8日(日)未定未定11月8日(日)未定未定会場東北スノーボード協会未定未定東北スノーボード協会未定未定申込締切開催日の1週間前まで郵送申込振込先:秋田銀行大曲支店 (普通)857937 東北スノーボード協会 競技部 ※申込者へ詳細をお送りします。関東地区日程オンライン開催予定※別途案内参照未定未定10月開催予定11月開催予定未定会場総合学園ヒューマンアカデミー東京高田馬場校申込締切郵送申込振込先:群馬銀行 安中支店 (普通)1116739 関東スノーボード協会 競技部  ※申込者にご同封頂いた返信封筒にて開催要項をお送りいたします。中部地区日程オンライン開催予定※別途案内参照開催予定なし11月上旬※申し込み人数により開催種目を決定11月上旬開催予定なし会場名古屋市内直江津学びの交流館直江津学びの交流館名古屋市内申込締切10月中旬10月中旬郵送申込振込先:北陸銀行 上滝支店 (普通)5034615 中部スノーボード協会 ※入金確認後申し込み者へ詳細をお送りします。返信用封筒を同封の上、郵送してください。東海地区日程オンライン開催予定※別途案内参照11月開催予定11月開催予定11月開催予定11月開催予定会場名古屋市内名古屋市内名古屋市内名古屋市内申込締切郵送申込振込先:三菱UFJ銀行 甚目寺出張所 (普通)1518478 東海スノーボード協会 競技部 ※日程、会場等が変更になる場合もございます。必ず事前に地区協会に確認の上お申込ください。 ※入金確認後申込者へ詳細をお送りします。封筒を同封の上、郵送してください。西日本地区日程オンライン開催予定※別途案内参照未定未定未定未定会場未定未定未定未定申込締切郵送申込振込先:みずほ銀行 広島支店 (普通)2388870 西日本スノーボード協会 競技部 ★申し込み者へ詳細をお送りします。★2020年度 競技役員クリニック 研修会(講習)/検定会※テキスト等の資料はクリニック会場にてお渡しします。※資格維持の為の参加は、講習料(TS資格は研修料)のみで受講が可能です。※検定合格後、公認申請に諸経費が掛かりますので予めご理解ください。≪スノーボード競技規則・運営マニュアルの購入をご希望の方へ≫販売向け製品はリニューアルを予定しています。≪価格≫未定 ≪時期≫未定※ウェブ版はJSBA公式サイト(www.jsba.or.jp)にてダウンロードが可能です。JSBA公認大会の競技役員を育成し、公認の資格を取得できるクリニックです。スノーボード競技会に携りたい方、選手として公認競技会の知識・ルール等を取得したい方は、ぜひご参加ください。また、既に有資格者の方は、資格維持の条件(競技役員・運営マニュアルをご参照ください)を満たすよう、研修会としてご参加ください。【研修(講習)・検定料】 資格別受検資格 【共通:スノーボード競技に情熱を持つJSBA会員】資格名年齢受検資格BOR(競技役員基礎知識講習)制限なしBORは資格ではなく、スノーボード競技会の基礎を学習することを目的とした講習会です。一度受講すればタビュレーター・旗門審判員・C級ジャッジなどが受験可能になります。初めて競技資格を受験する人はまずこの講習を受けてください。(複数回受講する必要はありません)アルパインTS制限なしALタビュレーターの資格とB級セッター以上の資格を有し、下記条件のいずれかにあたる者。①地区大会以上の競技会においてジュリー経験がある者。②地区AL部長の推薦がある者。スノーボードクロスTSSXタビュレーターの資格とスロープビルダーの資格を有し、下記条件のいずれかにあたる者。①地区大会以上の競技会においてジュリー経験がある者。②地区SX部長の推薦がある者。フリースタイルTSFSタビュレーターの資格とC級ジャッジ以上の資格を有し、下記条件のいずれかにあたる者。①地区大会以上の競技会においてジュリー経験がある者。②地区FS部長の推薦がある者。A級セッター(AS)受験日に満22歳以上BORを受講済みの者で、下記条件のいずれかにあたる者。①B級公認セッターの資格を有する者で、全日本大会またはプロサーキットで6位以内に3回以上入賞し、アルパイン部の推薦を受けた者。②B級公認セッターの資格を有するもので、2年間連続して研修会に参加し、全日本またはプロサーキットでアシスタントセッターを実務し、地区協会が推薦した者。③JSBA公認プロ登録者でアルパイン競技を専門とし、PSAASIAの推薦を受けた者。B級セッター(BS)受験日に満20歳以上BORを受講済みの者で、下記条件のいずれかにあたる者。①旗門審判員の資格を有し、地区大会・公認大会のアシスタントセッターを2回以上実務した者。②旗門審判員の資格を有し、地区大会で6位以内に3回以上入賞した者で、各地区協会が推薦した者。③JSBA公認プロ登録者でアルパイン競技を専門とし、PSAASIAの推薦を受けた者。ALタビュレーター制限なしBORを受講済の者でスノーボード競技の運営に情熱を持ち、パソコンの扱い(特にExcelの基本的な操作)に堪能な者。原則として地区の推薦が必要。SXタビュレーターFSタビュレーター旗門審判員制限なしBORを受講済の者でスノーボード競技の運営に情熱を持つ者。原則として地区の推薦が必要。C級技術審判員(ジャッジ)受験日に満18歳以上BORを受講済の者で下記条件の全てにあたる者①スノーボード競技に情熱を持つ者で、受験日に満18歳以上の者 ②最低1年以上のスノーボード経験があることB級技術審判員(ジャッジ)受験日に満18歳以上下記条件のいずれかにあたる者 ①JSBAC級ジャッジ取得後、1年以上経過し、1回以上の実務経験を有すること。②JSBA公認プロ登録者でフリースタイル競技を専門とし、PSAASIAの推薦を受けた者。A級技術審判員(ジャッジ)受験日に満18歳以上下記条件の全てにあたる者 ①JSBAB級ジャッジ取得後、最低1年間の実務経験があること。 ②地区大会での実務経験。③地区協会フリースタイル部より推薦を受けること。 ④ヘッド・ジャッジ経験が1回以上あること。資格講習料(教材費込み) 検定料 BOR3,300円(税込)-旗門審判員4,950円(税込)1,100円(税込)アルパインTS22,000円(税込)(研修料:5,500円(税込))11,000円(税込)スノーボードクロスTSフリースタイルTSA級セッター3,300円(税込)13,200円(税込)B級セッター4,950円(税込)9,350円(税込)AL-タビュレーター4,950円(税込)4,400円(税込)SX-タビュレーターFS-タビュレーターA級ジャッジ4,950円(税込)4,400円(税込)B級ジャッジC級ジャッジ※未定部分は決定次第「Web版雪坊主」にてお知らせする予定です。 ※所属している地区以外の受講も可能です、ご都合の良い会場の主催地区へお申込ください。※各地区協会への連絡は、雪坊主「地区協会連絡先」を参照してください。 ※検定合格後、公認申請に諸経費が掛かりますので予めご理解ください。※各資格とも合格後、公認申請に諸経費がかかります。【持ち物】①2020年度JSBA会員証(仮会員証も可)②筆記用具 ※会員証はマイページの「Web会員証」画面を提示、もしくは「Web会員証」画面の印刷でも可。 ※競技役員有資格者は、オフィシャルハンドブック・IDカードを持参ください。(Web資格IDでも可) ※タビュレーターの受験者はパソコンを持参してください。お持ちでない方は、各地区協会へお問い合わせください。【申込方法】 ≪Web申込≫各種講習会、試験の申し込みが公式サイトより行えます。ぜひご活用ください。(マイページ利用登録必須、お支払いはコンビニ)公式サイト(www.jsba.or.jp)内の「講習会検定会申し込み」よりお申し込み手続きをお願いいたします。【注意事項】※入金後の返金はできませんのでご了承ください。※申込者には後日詳細案内をお送りいたします。※必ず配達記録の残るもので送付してください。(簡易書留、特定記録、メール便等)※同封する返信用封筒は必ず指定のサイズ(定形3号)をご用意ください。(異なるサイズの封筒ですと84円切手では届かない場合があります)新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、クリニックの延期や中止、あるいは開催方法が変更になる場合がございますので予めご了承ください。最新情報はJSBA公式サイトにてご確認をお願いいたします。2020年度JSBA競技役員資格 各地区主催クリニック日程2020年7月21日現在≪郵送申込≫ ※Web申込をされる方は以下の手続きは不要です。諸費用を受験地区の指定口座へお振り込みいただき、下記①~③を同封の上、受験する地区協会まで配達記録の残るもの(簡易書留、特定記録、メール便等)で送付してください。申込必要書類①競技役員クリニック申込書(必要事項を全て記入のこと)②振り込み証明書のコピー(ATM可)③定型3号返信用封筒<サイズ=235×120mm>(84円)切手を貼り、住所・氏名を記入)

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る